2025.01.13 23:25
◆ 存在しない写真 ◆
2025.01.11 16:50
◆ 大量処分の儀 ◆
入院生活は何かと不便であり忙しくもあり、でも暇なものです。
……ということで、どうしても暇つぶしをするわけですが、その一環として、持込んだノートPCで動画(YouTube)を見るわけです。
ところがあのYouTubeとかいうサービス、デフォルトの設定だとホーム画面であちらからおすすめとかいう動画をサジェストしてくるんですね。……でもその動画が大体ロクなモンじゃなく、やたら主語がデカい単位で主張をする動画とか、世間のマイノリティ(ある趣味や嗜好のコミュニティ・処置なしなレベルの婚活女子・無職やニートをこじらせた人達など)を誹謗する動画とか、オリジナリティ皆無で機械的にどこかの掲示板等を引っ張ってきて垂れ流す動画とか……。
それがおすすめ100個のうち2個3個くらいならまだ「清濁併せ呑む」ってやつで笑って捨て置くわけですが、「濁ばっかじゃねーか!」ともなってくると真顔になるわけでして。
というわけで、片っ端から処していきましたよ。
下手すると画面中が真っ黒になる程度にそういうクソ動画が並んでいるので、ちゃんと数えたわけではありませんが1000個くらい処したかと。

おかげである程度キレイになりましたが、クソ動画を上げるクソチャンネルはゴキブリのごとく湧いてくるでしょうから、定期的に潰していかないとですね……。
……ということで、どうしても暇つぶしをするわけですが、その一環として、持込んだノートPCで動画(YouTube)を見るわけです。
ところがあのYouTubeとかいうサービス、デフォルトの設定だとホーム画面であちらからおすすめとかいう動画をサジェストしてくるんですね。……でもその動画が大体ロクなモンじゃなく、やたら主語がデカい単位で主張をする動画とか、世間のマイノリティ(ある趣味や嗜好のコミュニティ・処置なしなレベルの婚活女子・無職やニートをこじらせた人達など)を誹謗する動画とか、オリジナリティ皆無で機械的にどこかの掲示板等を引っ張ってきて垂れ流す動画とか……。
それがおすすめ100個のうち2個3個くらいならまだ「清濁併せ呑む」ってやつで笑って捨て置くわけですが、「濁ばっかじゃねーか!」ともなってくると真顔になるわけでして。
というわけで、片っ端から処していきましたよ。
下手すると画面中が真っ黒になる程度にそういうクソ動画が並んでいるので、ちゃんと数えたわけではありませんが1000個くらい処したかと。

おかげである程度キレイになりましたが、クソ動画を上げるクソチャンネルはゴキブリのごとく湧いてくるでしょうから、定期的に潰していかないとですね……。
2025.01.08 22:15
◆ 240Kcalの食事 ◆
手術直後の食事を体験するということで、今日1日の食事による摂取可能カロリーは、240キロカロリー。
240Kcalがどの程度のものかというと、……スーパーなどで売っている茹でそば1袋がそのくらいだそうです。つまり、あの1玉を3回に分けて、つゆに漬けずに(塩を振るくらいならOK?)食べるような感じ。
ぼくの基礎代謝が推定で1,900Kcalくらいなので、収支としては1,650Kcalくらいの赤です。
今日は入院3日目なので昨日・一昨日も病院給食ですが、そちらは糖尿病向け制限食なので大体1日1,000Kcal、つまり入院してからの摂取カロリーが2,240Kcalで基礎代謝が5,700Kcalですから、ここまでで3,400Kcalくらいの赤字です。
むろん、基礎代謝だけではない(リハビリがあるし、ひたすらベッドに寝ているわけでもない)ので、トータルで14,000Kcalくらいの赤かなあと思います。
その根拠として、入院直後から比較して2kg減。脂肪1kgはおよそ7,200Kcalといいますので、2kgといえば14,400Kcal相当。……無論、体内の水分やら排泄されていない老廃物の量などの要素も絡むので一概にいえませんが、それに近しい程度のカロリーの赤字にはなっていることかと思います。
それでも、今のところ思ったよりは空腹ではない感じです。
脳内麻薬がドバドバ出ていて空腹だというネガティブ情報の受付を拒否しているだけかもしれませんが……。
240Kcalがどの程度のものかというと、……スーパーなどで売っている茹でそば1袋がそのくらいだそうです。つまり、あの1玉を3回に分けて、つゆに漬けずに(塩を振るくらいならOK?)食べるような感じ。
ぼくの基礎代謝が推定で1,900Kcalくらいなので、収支としては1,650Kcalくらいの赤です。
今日は入院3日目なので昨日・一昨日も病院給食ですが、そちらは糖尿病向け制限食なので大体1日1,000Kcal、つまり入院してからの摂取カロリーが2,240Kcalで基礎代謝が5,700Kcalですから、ここまでで3,400Kcalくらいの赤字です。
むろん、基礎代謝だけではない(リハビリがあるし、ひたすらベッドに寝ているわけでもない)ので、トータルで14,000Kcalくらいの赤かなあと思います。
その根拠として、入院直後から比較して2kg減。脂肪1kgはおよそ7,200Kcalといいますので、2kgといえば14,400Kcal相当。……無論、体内の水分やら排泄されていない老廃物の量などの要素も絡むので一概にいえませんが、それに近しい程度のカロリーの赤字にはなっていることかと思います。
それでも、今のところ思ったよりは空腹ではない感じです。
脳内麻薬がドバドバ出ていて空腹だというネガティブ情報の受付を拒否しているだけかもしれませんが……。
2025.01.05 18:00
◆ 明日、収監されます ◆
明日から仕事始めという方は多いかと思いますが、ぼくは明日から病院に収監されます。
大きな声で言えることではありませんが……といって小さな声では聞こえませんが、入院や手術で結構大きい医療保険の給付金を請求する権利が発生するので、この収監によって今年1年、生活水準を維持したままで遊んで暮らす程度のことは可能になるんですが……。
頑張って、行ってきます。
大きな声で言えることではありませんが……といって小さな声では聞こえませんが、入院や手術で結構大きい医療保険の給付金を請求する権利が発生するので、この収監によって今年1年、生活水準を維持したままで遊んで暮らす程度のことは可能になるんですが……。
頑張って、行ってきます。
2025.01.04 23:30
◆ 入院前検査でした ◆
6日から入院なので、その前に必要なデータを採るための検査を受けてきました。
採尿、採血、肺機能(肺活量とその健全性)、下肢静脈のエコー、心臓エコー、心電図。
病院に入って最初の検査が採血だったのですが、外を歩いてきたため末梢が冷えていて、かつ血液と尿の検体を採るということで昨夜を最後に絶飲絶食だったため体内の水分量も十分と言えない状態だったため血液が採れず、「ちょっと温かいお茶でも買って飲んでください」ということになるなど。針も4カ所刺されました。
針刺しくらい大した痛みでもないし別に構わないのですが、何度刺しても血が採れないことに対する申し訳なさが……。体質的に血管が細いのもあるので、ほんと、刺されることに対しての体制は高いのでなんとも想わないんですが。
今日の検査による費用は10,500円でした。……高い……。
まあ限度額適用賞を発行してもらっていたので、今日の分も含めて入院費を含む上限まで来たら、今月の治療費に関してはそれ以上かからない(給食費や差額ベッド代は別ですが)けど。
あとはブラブラして帰りましたね。
泣いても笑っても明後日には収容なので、娑婆で自由に過ごせるのは明日まで。
のんびりしたいですね。
採尿、採血、肺機能(肺活量とその健全性)、下肢静脈のエコー、心臓エコー、心電図。
病院に入って最初の検査が採血だったのですが、外を歩いてきたため末梢が冷えていて、かつ血液と尿の検体を採るということで昨夜を最後に絶飲絶食だったため体内の水分量も十分と言えない状態だったため血液が採れず、「ちょっと温かいお茶でも買って飲んでください」ということになるなど。針も4カ所刺されました。
針刺しくらい大した痛みでもないし別に構わないのですが、何度刺しても血が採れないことに対する申し訳なさが……。体質的に血管が細いのもあるので、ほんと、刺されることに対しての体制は高いのでなんとも想わないんですが。
今日の検査による費用は10,500円でした。……高い……。
まあ限度額適用賞を発行してもらっていたので、今日の分も含めて入院費を含む上限まで来たら、今月の治療費に関してはそれ以上かからない(給食費や差額ベッド代は別ですが)けど。
あとはブラブラして帰りましたね。
泣いても笑っても明後日には収容なので、娑婆で自由に過ごせるのは明日まで。
のんびりしたいですね。
2025.01.02 23:45
◆ あめころ ◆
令和7年を迎えました。
この記事をご覧の諸兄各位、あめころ。(あけましておめでとうことしもよろしく、の意)
さて今日はですね、初詣と初笑いに行って参りました。
大阪市の道修町(どしょうまち。地下鉄北浜と堺筋本町の駅間で少し北浜寄りの西側)というところにある、少彦名(すくなひこな)神社にお詣りしました。
ここ道修町近辺は昔は薬種問屋が軒を連ねる街だったそうです。その名残は今にも残され、この付近には製薬会社が数多く残っています。大きなところでは塩野義製薬・田辺三菱製薬・武田薬品工業・小林製薬など、ほかにも正露丸の大幸薬品や外用鎮痛剤(湿布薬)の久光製薬、和漢風邪薬のカイゲンなどもここに本社を置いています。
そしてここのビルに挟まれたところにある小さな神社が少彦名神社。旧社格としては無格社ですから神社としてのクラスは高くはないのですが、日本の少彦名命(すくなひこなのみこと)と中国の神農炎帝(しんのうえんてい)をお祀りしており、病気平癒・疫病退散・健康祈願に霊験あらたかとされているところ。
今月、全身麻酔で胃を摘出する手術を受ける(予定)ので、ちょっとお詣りしておこうと思いまして。
とても小さな神社です。雑居ビル1棟分くらいの敷地にちんまりと収まっているのですが、これでも国の有形文化財。

御朱印と病気平癒のお守りをいただき、1駅北の南森町に向かいます。
大阪天満宮の北にある、大阪唯一の常設寄席『天満天神繁昌亭』へ。
初笑いです。

林家染二のいらち俥、桂小春團治のアルカトラズ病院など、盛りだくさんでした。
帰り際に上方落語家の系譜を書いた手ぬぐいを購入。
いやいや、なかなか楽しかったです。
では、おやすみなさい。
この記事をご覧の諸兄各位、あめころ。(あけましておめでとうことしもよろしく、の意)
さて今日はですね、初詣と初笑いに行って参りました。
大阪市の道修町(どしょうまち。地下鉄北浜と堺筋本町の駅間で少し北浜寄りの西側)というところにある、少彦名(すくなひこな)神社にお詣りしました。
ここ道修町近辺は昔は薬種問屋が軒を連ねる街だったそうです。その名残は今にも残され、この付近には製薬会社が数多く残っています。大きなところでは塩野義製薬・田辺三菱製薬・武田薬品工業・小林製薬など、ほかにも正露丸の大幸薬品や外用鎮痛剤(湿布薬)の久光製薬、和漢風邪薬のカイゲンなどもここに本社を置いています。
そしてここのビルに挟まれたところにある小さな神社が少彦名神社。旧社格としては無格社ですから神社としてのクラスは高くはないのですが、日本の少彦名命(すくなひこなのみこと)と中国の神農炎帝(しんのうえんてい)をお祀りしており、病気平癒・疫病退散・健康祈願に霊験あらたかとされているところ。
今月、全身麻酔で胃を摘出する手術を受ける(予定)ので、ちょっとお詣りしておこうと思いまして。
とても小さな神社です。雑居ビル1棟分くらいの敷地にちんまりと収まっているのですが、これでも国の有形文化財。

御朱印と病気平癒のお守りをいただき、1駅北の南森町に向かいます。
大阪天満宮の北にある、大阪唯一の常設寄席『天満天神繁昌亭』へ。
初笑いです。

林家染二のいらち俥、桂小春團治のアルカトラズ病院など、盛りだくさんでした。
帰り際に上方落語家の系譜を書いた手ぬぐいを購入。
いやいや、なかなか楽しかったです。
では、おやすみなさい。
2024.12.31 19:26
◆ 今年のファイナル更新? ◆
大晦日のはずなんですが、いつにも増して年の瀬という感じがしませんね。
紅白でも見ればそういう気分になるんですかね? 見ないんですけど。
本年も格別のご厚情を賜りまして誠にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
紅白でも見ればそういう気分になるんですかね? 見ないんですけど。
本年も格別のご厚情を賜りまして誠にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2024.12.30 08:25
◆ 暮れの元気なごあいさつ ◆
まだ令和6年が終わるまで1日と15時間強が残っていますが、これからバタバタするのと今夜は船上の人になるので、早めに今年を統括することにします。
今年は、全般的に見たらやはり災害に大揺れした年だったなあ、と思います。元日の能登半島での大地震、2日には羽田空港で海保機と日航機との衝突炎上事故、3日には北九州市小倉の旦過市場大火災。その後も日向灘での規模の大きな地震に端を発した南海トラフ地震臨時情報。被災した能登地域はじめとする各地で水害もあったし、鈍足迷走台風の10号も来ました。自然災害という点では、ちょっと今年の撮れ高が豊富すぎやしませんですかね?
依然続く宇露紛争、イスラエルによるガザ侵攻、北朝鮮軍の派兵。2023年末時点での終末時計は23時58分30秒(あと90秒)まで進んでいたそうですが、今年は更に進みそうな気がしています。明るい材料になりそうかなというのが、被団協のノーベル平和賞くらいしか浮かばない……。
自分自身のミクロな視点からすると、結構長いこと所属した創作系のコミュニティに愛想を尽かして飛び出しましたね。……いや、コミュニティに愛想を尽かしたというのはやや語弊があって、そのコミュニティ内部での評価では重鎮と呼んで差し障りがないであろう、最古参に近いところにカテゴライズされた某氏の態度にキレた感じであって、コミュニティ全体に切れたわけではなかったんですが。とはいえ、コミュニティの中心軸に近しい個人を増悪しつつそのコミュニティに所属し続けることは不可能と判断したという顛末。そしてその個人に対する増悪と、その個人に屈しつつ同じコミュニティに所属することとを天秤にかけた結果、後者の価値は前者よりあまりにも軽かった。そういうわけです。ということで、あのコミュニティを介してでしか交流がなかった各位も切ることに。本人やその取り巻きどもが実際に言うか言わないかは別として、「あいつ俺らのコミュニティから飛び出したくせに俺らのコミュニティのメンバーとコミュニティのコネを介して親しくしてるぜ、未練がましいし哀れだよな」みたいなことを思われる要素を持つことすら嫌悪したいレベルにキレているのです。なので、そのコミュニティを介さずにダイレクトで交流できる人を除いて切ることにしました。なので切った各位の大半は、その人自身が憎くて切ったわけではないということなんですが、そういうことです。別に共感しろ理解しろとは言いませんが、もし切られたことを根拠としてぼくを恨んでいるというのなら、その一部は確かにぼくにも有責ですけど、全部ではないとだけは。……まあ恨まれているとしても、もうあのコミュニティはぼくには関わりのないことなので、いいですけど。
初めてSSTRにも参加しました。能登地方の地震の影響もあって今年は秋開催になり、例年よりも2時間以上短くなったこともあって、いろいろ大変だったようです。雨の中をひた走って規定時間内にゴールして、その感動も大きかったけれど、地元のボランティアのおばちゃん方が振る舞ってくれた熱々の貝汁が、まさしく五臓六腑に染み渡ったなあ……。
ネットゲームはパケットをドカ食いするので意図的に控えてきていたのですが、とうとう今年はそれを解禁しました。ウマ娘プリティーダービーを始めました。初手でいきなり「初心者向きではない」とされるライスシャワーを育成し、7度ばかり天皇賞(春)で挫折し、8度目で乗り越えたのが昨日のことのようです。ライスシャワー、ウマ娘としても可愛いんですが、実馬でも、競馬界では今で云うところのぼくの初めての「推し」だったので、それはもうライスのお兄さまになるしかないじゃないですか。……攻略情報とかの類は見ずに育成しているので、もう半年くらい経過しますがまだまだ新人レベルで、ランクもS+からSSくらいで止まってしまうんですけどね。……おそらく攻略情報とかを見てそれを実践すればUG以上を量産できるようになれるとは思うんですが、そういう方向に舵を切ってしまうと攻略情報なしで遊べない身体になってしまうし、トライ&エラーを楽しむ方向で遊んでいるのに、それを始めると遊びから作業に変わってしまい、結果的にゲームから心が離れてしまいそうで、ウムムと思っている次第です。……それに、対人チーム戦ではないので、弱いことで他人に迷惑をかけるというわけでもありませんしね。
さて来年・令和7年は、その序盤のおおよそ2ヶ月を病床で過ごすことが確定していますので、いつもより16%くらい短い年になりますが。
祈念! 来年はより良い年になりますように。
今年は、全般的に見たらやはり災害に大揺れした年だったなあ、と思います。元日の能登半島での大地震、2日には羽田空港で海保機と日航機との衝突炎上事故、3日には北九州市小倉の旦過市場大火災。その後も日向灘での規模の大きな地震に端を発した南海トラフ地震臨時情報。被災した能登地域はじめとする各地で水害もあったし、鈍足迷走台風の10号も来ました。自然災害という点では、ちょっと今年の撮れ高が豊富すぎやしませんですかね?
依然続く宇露紛争、イスラエルによるガザ侵攻、北朝鮮軍の派兵。2023年末時点での終末時計は23時58分30秒(あと90秒)まで進んでいたそうですが、今年は更に進みそうな気がしています。明るい材料になりそうかなというのが、被団協のノーベル平和賞くらいしか浮かばない……。
自分自身のミクロな視点からすると、結構長いこと所属した創作系のコミュニティに愛想を尽かして飛び出しましたね。……いや、コミュニティに愛想を尽かしたというのはやや語弊があって、そのコミュニティ内部での評価では重鎮と呼んで差し障りがないであろう、最古参に近いところにカテゴライズされた某氏の態度にキレた感じであって、コミュニティ全体に切れたわけではなかったんですが。とはいえ、コミュニティの中心軸に近しい個人を増悪しつつそのコミュニティに所属し続けることは不可能と判断したという顛末。そしてその個人に対する増悪と、その個人に屈しつつ同じコミュニティに所属することとを天秤にかけた結果、後者の価値は前者よりあまりにも軽かった。そういうわけです。ということで、あのコミュニティを介してでしか交流がなかった各位も切ることに。本人やその取り巻きどもが実際に言うか言わないかは別として、「あいつ俺らのコミュニティから飛び出したくせに俺らのコミュニティのメンバーとコミュニティのコネを介して親しくしてるぜ、未練がましいし哀れだよな」みたいなことを思われる要素を持つことすら嫌悪したいレベルにキレているのです。なので、そのコミュニティを介さずにダイレクトで交流できる人を除いて切ることにしました。なので切った各位の大半は、その人自身が憎くて切ったわけではないということなんですが、そういうことです。別に共感しろ理解しろとは言いませんが、もし切られたことを根拠としてぼくを恨んでいるというのなら、その一部は確かにぼくにも有責ですけど、全部ではないとだけは。……まあ恨まれているとしても、もうあのコミュニティはぼくには関わりのないことなので、いいですけど。
初めてSSTRにも参加しました。能登地方の地震の影響もあって今年は秋開催になり、例年よりも2時間以上短くなったこともあって、いろいろ大変だったようです。雨の中をひた走って規定時間内にゴールして、その感動も大きかったけれど、地元のボランティアのおばちゃん方が振る舞ってくれた熱々の貝汁が、まさしく五臓六腑に染み渡ったなあ……。
ネットゲームはパケットをドカ食いするので意図的に控えてきていたのですが、とうとう今年はそれを解禁しました。ウマ娘プリティーダービーを始めました。初手でいきなり「初心者向きではない」とされるライスシャワーを育成し、7度ばかり天皇賞(春)で挫折し、8度目で乗り越えたのが昨日のことのようです。ライスシャワー、ウマ娘としても可愛いんですが、実馬でも、競馬界では今で云うところのぼくの初めての「推し」だったので、それはもうライスのお兄さまになるしかないじゃないですか。……攻略情報とかの類は見ずに育成しているので、もう半年くらい経過しますがまだまだ新人レベルで、ランクもS+からSSくらいで止まってしまうんですけどね。……おそらく攻略情報とかを見てそれを実践すればUG以上を量産できるようになれるとは思うんですが、そういう方向に舵を切ってしまうと攻略情報なしで遊べない身体になってしまうし、トライ&エラーを楽しむ方向で遊んでいるのに、それを始めると遊びから作業に変わってしまい、結果的にゲームから心が離れてしまいそうで、ウムムと思っている次第です。……それに、対人チーム戦ではないので、弱いことで他人に迷惑をかけるというわけでもありませんしね。
さて来年・令和7年は、その序盤のおおよそ2ヶ月を病床で過ごすことが確定していますので、いつもより16%くらい短い年になりますが。
祈念! 来年はより良い年になりますように。