2025.01.02 23:45
◆ あめころ ◆
令和7年を迎えました。
この記事をご覧の諸兄各位、あめころ。(あけましておめでとうことしもよろしく、の意)
さて今日はですね、初詣と初笑いに行って参りました。
大阪市の道修町(どしょうまち。地下鉄北浜と堺筋本町の駅間で少し北浜寄りの西側)というところにある、少彦名(すくなひこな)神社にお詣りしました。
ここ道修町近辺は昔は薬種問屋が軒を連ねる街だったそうです。その名残は今にも残され、この付近には製薬会社が数多く残っています。大きなところでは塩野義製薬・田辺三菱製薬・武田薬品工業・小林製薬など、ほかにも正露丸の大幸薬品や外用鎮痛剤(湿布薬)の久光製薬、和漢風邪薬のカイゲンなどもここに本社を置いています。
そしてここのビルに挟まれたところにある小さな神社が少彦名神社。旧社格としては無格社ですから神社としてのクラスは高くはないのですが、日本の少彦名命(すくなひこなのみこと)と中国の神農炎帝(しんのうえんてい)をお祀りしており、病気平癒・疫病退散・健康祈願に霊験あらたかとされているところ。
今月、全身麻酔で胃を摘出する手術を受ける(予定)ので、ちょっとお詣りしておこうと思いまして。
とても小さな神社です。雑居ビル1棟分くらいの敷地にちんまりと収まっているのですが、これでも国の有形文化財。

御朱印と病気平癒のお守りをいただき、1駅北の南森町に向かいます。
大阪天満宮の北にある、大阪唯一の常設寄席『天満天神繁昌亭』へ。
初笑いです。

林家染二のいらち俥、桂小春團治のアルカトラズ病院など、盛りだくさんでした。
帰り際に上方落語家の系譜を書いた手ぬぐいを購入。
いやいや、なかなか楽しかったです。
では、おやすみなさい。
この記事をご覧の諸兄各位、あめころ。(あけましておめでとうことしもよろしく、の意)
さて今日はですね、初詣と初笑いに行って参りました。
大阪市の道修町(どしょうまち。地下鉄北浜と堺筋本町の駅間で少し北浜寄りの西側)というところにある、少彦名(すくなひこな)神社にお詣りしました。
ここ道修町近辺は昔は薬種問屋が軒を連ねる街だったそうです。その名残は今にも残され、この付近には製薬会社が数多く残っています。大きなところでは塩野義製薬・田辺三菱製薬・武田薬品工業・小林製薬など、ほかにも正露丸の大幸薬品や外用鎮痛剤(湿布薬)の久光製薬、和漢風邪薬のカイゲンなどもここに本社を置いています。
そしてここのビルに挟まれたところにある小さな神社が少彦名神社。旧社格としては無格社ですから神社としてのクラスは高くはないのですが、日本の少彦名命(すくなひこなのみこと)と中国の神農炎帝(しんのうえんてい)をお祀りしており、病気平癒・疫病退散・健康祈願に霊験あらたかとされているところ。
今月、全身麻酔で胃を摘出する手術を受ける(予定)ので、ちょっとお詣りしておこうと思いまして。
とても小さな神社です。雑居ビル1棟分くらいの敷地にちんまりと収まっているのですが、これでも国の有形文化財。

御朱印と病気平癒のお守りをいただき、1駅北の南森町に向かいます。
大阪天満宮の北にある、大阪唯一の常設寄席『天満天神繁昌亭』へ。
初笑いです。

林家染二のいらち俥、桂小春團治のアルカトラズ病院など、盛りだくさんでした。
帰り際に上方落語家の系譜を書いた手ぬぐいを購入。
いやいや、なかなか楽しかったです。
では、おやすみなさい。