2025.04.25 20:30
◆ 久々の米飯料理 ◆
明日からおおよそ1ヶ月間という長期の出張がありまして、冷蔵庫の片付けが急務だったわけでして。きのうの大量の食糧放棄もその一環だったわけです。
椎茸・青葱・新玉葱が余っていましたので、まったく手を付けずに燃やせるゴミとして出すにはあまりにも忍びなく。冷凍の剥きアサリ・剥きエビがありましたので、久々(3年ぶりくらい)にピラフに挑戦しました。
もう少しお米に給水させてから炊くべきだったのと、冒険してフライパンで炊こうとせずに炊飯器を使って炊けば、あるいはもう少しふんわりと炊き上がったかもしれません。……ごはんに若干の芯が残りました。
点数としては40点くらいですね。
具材の炒め具合や味付けは悪くないので、これはリベンジしたいところですね。
2025.04.22 20:30
◆ ごはん泥棒&ピクルス ◆
2025.04.14 21:50
◆ シチューかき回しの刑 ◆
ちょっと所用があり1週間ほど大阪に滞在し帰投しました。
つまり1週間ぶりのアジトです。
ということは、今日から自分で食事を調達しなければならないわけでして。
本日はクラムチャウダー風クリームシチューでございます。
普通のクリームシチューにプラスして冷凍のむき身アサリを加えただけです。何も変わったことはしていません。
しかし、馬鈴薯の皮むきは素直に包丁でやるべきだという知見を得ました。
人参と違って曲面が多い馬鈴薯は、ピーラーで剥くとうろこ状の小さな皮が大量に発生し、後片付けが鬱陶しい。そして澱粉が噴いてくるために持ちにくく、下手すると指まで剥いてしまいかねない。
つまり1週間ぶりのアジトです。
ということは、今日から自分で食事を調達しなければならないわけでして。
本日はクラムチャウダー風クリームシチューでございます。
普通のクリームシチューにプラスして冷凍のむき身アサリを加えただけです。何も変わったことはしていません。
しかし、馬鈴薯の皮むきは素直に包丁でやるべきだという知見を得ました。
人参と違って曲面が多い馬鈴薯は、ピーラーで剥くとうろこ状の小さな皮が大量に発生し、後片付けが鬱陶しい。そして澱粉が噴いてくるために持ちにくく、下手すると指まで剥いてしまいかねない。
2025.04.04 21:30
◆ 昨日の反省を踏まえて ◆
昨日作った大根菜としらすのアレ、飯泥棒としての味付けで作ってしまったためそれ単品で食べるには味が濃すぎて難儀したので、今日は醤油・味醂の量をかなり抑えて単品で食べることを前提とした味に調整。
今日はピーマンとしらすですが、昨日の大根菜がまだ余っていたので、それも使いました。調理の方向性は一緒なので……。
うん、今日は77点。
2025.04.03 23:45
◆ きょうのごはん ◆
大体は商品価値がないと捨てられる運命にあって普段なかなか売っているのを見かける機会がない大根菜を手に入れたので、しらす干しと合わせました。72点。
もう少し煮詰めた方がよかったこと(ただし逆にやり過ぎると大根菜の食感が失われる)、少し醤油を入れすぎたこと、下処理が完璧ではなく石を口の中でかみ砕いてしまったことから減点。
2025.04.01 06:30
◆ 新年度です ◆
今日から令和7年度が始まりました。
そして4月1日といえばエイプリルフールですが、無理に面白いウソをつこうとこねくり回した結果つまらないウソしか出てこず滑るというのが世の常なので、平常運転で参ります。
さてそれでは、きょうのごはん。
今日は煮汁の配合が抜群に上手くいったので、おいしい。
そして本当はこれ昨日の夜に炊いたのですが、朝にはよーく味がしゅんで、控えめに言っても最高でした。
ごちそうさまでした。
そして4月1日といえばエイプリルフールですが、無理に面白いウソをつこうとこねくり回した結果つまらないウソしか出てこず滑るというのが世の常なので、平常運転で参ります。
さてそれでは、きょうのごはん。
今日は煮汁の配合が抜群に上手くいったので、おいしい。
そして本当はこれ昨日の夜に炊いたのですが、朝にはよーく味がしゅんで、控えめに言っても最高でした。
ごちそうさまでした。
2025.03.30 21:15
◆ いっぱい作る ◆
茄子がかなり柔らかくなってきていたのと、豚挽肉が消費期限を1日オーバーしてしまっていたので、きょうは麻婆茄子とピーマンの肉詰めです。
ピーマンと挽肉は一部を麻婆茄子に使いました。
これを、今晩・翌朝・翌晩で完食できればいいなあ。
2025.03.28 23:30
◆ 食餌と食事 ◆
まだ手術で胃をごっそり切除して2ヶ月ほどですから当然といえば当然ですが、まるで食事が入りません。そのため、いまのぼくの兵站はこんなのになっています。
しかし吐いてでも食べないと、いつまで経っても胃が鍛えられないので、単なる栄養食だけに頼らずに頑張るしかない。
ということで、きょうは小松菜と油揚げの炒め煮を作りました。
買ってきた油揚げが絹ごし豆腐の油揚げだったので少し失敗。