2025.09.22 19:10
◆ 心地よい疲労感 ◆
昨日の23:50に別府観光港を出る宇和島運輸の八幡浜行フェリーで出発しました。
八幡浜港には今日の2:35に到着したのですが、この船は繁忙期以外は希望者は5時半まで船内で仮眠休憩を取ることができる(無料)ので、ゆっくりと休み、5時半に下船。
そのまま夕焼けこやけラインを東に走り、松山の市街地を迂回するように奥道後へと回り、そこから山間部を抜けて今治に。
ここからは、安芸灘とびしま海道の終点である岡村港まで今治市営フェリーで渡るつもりだったのですが、なんかフェリーの機関故障で運休中……。どうしようかと思っていたら今治港の人からしまなみ海道の大三島にある宗方港まで行けば岡村港に向かうフェリーに乗れると言われたので、予定変更。
とびしま海道は、確かに気持ちいい道路なんですが……なんか「普通だなあ」という感じ。
しまなみ海道が西瀬戸自動車道の道路橋に原付レーンを設けた『特別感』のある道なのに対し、とびしま海道は普通の橋だしそんなに長い橋ではないので、いまいち旅をしてるなあという実感が湧きにくい感じでした。
呉に上陸してからは、広から海岸沿いに走って音戸大橋から音戸へ渡り、倉橋までは行きませんでしたがその付近まで行って第二音戸大橋を渡って呉市街に。
今日はバイクで走るには最適の涼しさでした。
朝なんかは寒いとすら思いましたね。……まあ、ノースリーブの上にパーカー1枚羽織っただけの格好だったのもあるんですが。
今日の走行距離は265km。
八幡浜港には今日の2:35に到着したのですが、この船は繁忙期以外は希望者は5時半まで船内で仮眠休憩を取ることができる(無料)ので、ゆっくりと休み、5時半に下船。
そのまま夕焼けこやけラインを東に走り、松山の市街地を迂回するように奥道後へと回り、そこから山間部を抜けて今治に。
ここからは、安芸灘とびしま海道の終点である岡村港まで今治市営フェリーで渡るつもりだったのですが、なんかフェリーの機関故障で運休中……。どうしようかと思っていたら今治港の人からしまなみ海道の大三島にある宗方港まで行けば岡村港に向かうフェリーに乗れると言われたので、予定変更。
とびしま海道は、確かに気持ちいい道路なんですが……なんか「普通だなあ」という感じ。
しまなみ海道が西瀬戸自動車道の道路橋に原付レーンを設けた『特別感』のある道なのに対し、とびしま海道は普通の橋だしそんなに長い橋ではないので、いまいち旅をしてるなあという実感が湧きにくい感じでした。
呉に上陸してからは、広から海岸沿いに走って音戸大橋から音戸へ渡り、倉橋までは行きませんでしたがその付近まで行って第二音戸大橋を渡って呉市街に。
今日はバイクで走るには最適の涼しさでした。
朝なんかは寒いとすら思いましたね。……まあ、ノースリーブの上にパーカー1枚羽織っただけの格好だったのもあるんですが。
今日の走行距離は265km。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿