[ INDEX ] [ PRODUCTS ] [ BBS ]




2024.12.20 09:30   
 治療予定確定 
 新年を迎えてすぐに入院し、2週間後に手術を受け、入院期間はおおよそ50日前後になる見込みであることが確定しました。
 年末遅く(12/30)まで労役をして夜行フェリー(なんとか確保できた)で帰阪、正月を実家で過ごしてそのままシームレスに入院の手配も完了。

 電源とパソコンとポケットWiFi(WiMAX)ルーターさえあれば、純粋な事務的な処理の仕事程度についてはどこでもできる(多少の減収は見込まれるものの収入ゼロにはならない)ものの、その仕事内容の性質上センシティブな情報を扱うこともあるため、大部屋ではなく個室入院を希望したので、差額ベッド料でそれなりの中古車が買えるくらいになりそう。……まぁ仕事上の付き合いなどの関係でかなり手厚い医療保険に入っているから、今回の入院・手術を経ることで、差額ベッド料の分を考慮しても、少なくとも半年程度は働かなくても今までと同等程度の生活水準の暮らしが維持できる程度には黒字になるのですが、それでも保険給付金は退院した後、診断書などを添えて申し込んであちらの審査を経て入ってくるものだから、入院費用にそのまま充当できる性質ではなく、一旦その全額を立て替える必要があるので、年末までに百万円くらいの実弾を算段しておかなければ。
 といっても、今年の御用納めが27日だから、金策の余裕は1週間ですね。

 頑張るぞー、おー!

2024.12.16 23:00   
 お年始を祝するジョー 
 昨日から全国津々浦々の窓口およびポスト等で受付が始まっている年賀状を差し出してきました。
 今回は、出してもリアクションが何もない相手のみならず、1/1~1/3の間にこちらに届かない(≒返事としてしか年賀状を書いてこない)相手にも差し出さない方針を固めたので、用意する数が極端に少なくなりました。前年比の4割を下回るくらいの枚数です。
 郵便料金が値上がりしたこともありますが、新年の挨拶を軽視する(別にそれを責めているわけではない)連中に義理を果たす必要はないし、こちらが義理を押しつけるせいで向こうが義務を感じて嫌々ながらに返事を寄越してくるとすれば、それはまったく本意ではないので。
 中には年賀状などの挨拶状を送るだけが交流と化している間柄の人もいるし、そういう薄い間柄を無理やり繋ぎ止めて得られるメリットは微塵も感じないので、物理の試験問題に出てくる摩擦力みたいなものだと思うようにしたのですよ。

 換気扇の脂汚れも綺麗に掃除したし、あとは、おそらく新年すぐに訪れるであろう入院・手術に逢わせた態勢を整えることを第一義に考えていこうと思っております。

2024.12.12 23:00   
 通院を終えて…… 
 来週、もう一度ここに通院して、きょう検体を採取した血液・尿と腹部・胸部CTを踏まえた上で、具体的に手術・入院の算段を組むことになりました。

 次は早朝に大阪に着いたらその足で病院へ向かって受診し、チャッチャと話を決めたい所存です。

2024.12.08 04:30   
 いってきます 
 今日のフェリーで大阪へと向かいます。
 紹介状を持って、手術&入院を予定している病院に行く……というのがいちばんの目的ではあるのですが、その他諸々も含めて。

2024.12.03 20:30   
 「お芋さんの炊いたん」作った 


 先日、道の駅で比較的小ぶりの粒が入った里芋が売場にあるのを見つけたので確保してました。で、これを早速炊いたわけです。

 材料は、里芋おおよそ500グラム・醤油大さじ2くらい・みりん大さじ2くらい・砂糖大さじ2くらい、清酒大さじ1くらい・水200ccくらい。

 里芋は水洗いしてタワシで土や汚れをこそぎ落とし、虫食いなどは最小限に包丁を入れて処理。ただし皮は剥いてはいけません。表面をタワシで削る程度で、残します。
 それから鍋に処理した芋と調味料類を入れ、まず強火で汁がぐつぐつ煮立つまで温めてから火を緩めて中火でコトコト煮ていきます。今の時期だと鍋を石油ストーブの上に載せて煮るのも悪くありません。
 煮汁が少なくなってきたら、鍋を揺すったり傾けたりしながら芋に煮汁を十分に含ませてはまたコトコトと煮て、煮汁に照りや粘りが出てくるまで繰り返します。
 もう芋に煮汁を含ませるのが難しくなってきたなと思ったら、芋を器に盛付けて、煮汁を上から掛けます。このとき、煮汁だけを少し火を強くしてトロッとするまで煮詰めてから掛けるとなお良いですね。

 この料理法は、福井県大野市の上庄地区特産の里芋を料理するときによく使われるレシピで、各家庭で配合などが少し違ったりしますが、おおむねこんな感じという基本レシピです。この地域の小芋は加熱しても崩れにくいのが特徴。
 ただでさえ崩れない芋で煮詰めるからしっかり身が締まっている(間違って皮を剥いてしまってもそこまで致命的な失敗にならない)のであって、他地域の里芋でこのレシピを皮剥いてやると確実に崩れてしまうので、そこは注意してください。

 今回ぼくも他地域の芋でやったんですが、中はドロッと溶けてました。
 まあ、それはそれで、噛み切ったところに煮汁が絡みやすいので、ありかもしれません。

 ごちそうさま。

2024.11.27 21:45   
 手術することになった 
 おひさです。

 さて。表題の通り、手術を受けることになりそうです。
 現在、かかりつけ医から手術設備がある病院宛の紹介状の手配をしてもらっていまして、来月の受診でその紹介状を受け取って手術可能な病院に予約を取って受診、スケジュール調整を行って、可能な限り早期に入院・手術という段取りです。
 とはいえ調整がありますので、おそらく年が明けてからの入院だろうと見込んでいます。もっとも、別に病室で年を越すこと自体については、特に苦痛ではないのですが。

 えいえいむん!

2024.11.12 08:30   
 ただいま! 
 今朝早く別府国際観光港に到着したフェリーを下船し、九州横断道路をちょっと登って、10日ぶりの我がアジトに帰投しました。
 結構、宅配便の荷物が玄関前に積まれてて、WAO!ってなります。なった。

 そして今日の午前中にもう1個荷物が届く予定で、これは置き配指定していないので対面受領の予定なのですが、そういえばクロネコメンバーズからこの荷物に関する情報が何も来ていないなと思って検索すると。

 これはアレかな。誤仕分け……?
 ……仕事で今すぐ必要とかいうものではないので、仕方ないね。
 人がやることだもの、ミスくらいするさ。
 ……という感じ。

2024.11.10 18:00   
 エリザベス女王杯 
 ダメでした。
 ……2着入線のラヴェルが頑張ったと思う。レースとしては割と面白い展開だったと思いますが、投票券購入者(≒当事者)としては阿鼻叫喚だったかなぁ……。


 本日の回収率は0/3,000でしたので、0.000となり、秋戦線回収率は0.327にダウン。

- CafeLog -