[ INDEX ] [ PRODUCTS ] [ BBS ]




2025.08.04 22:20   
 ネタ出しChatGPT 
 最近、chatGPTでネタ出ししてます。
 ……いいね。意外と。

 いくら性能が上がってきたとはいえ、質問の仕方が悪いと頓珍漢な回答を返してくるし、前提として与えた条件もすっぽかして回答してくることがあるので、ちゃんとファクトチェックしないととんでもないウソを投げてくるから注意が必要ですが。
 結局のところは質問も、コンピュータに対するプログラミングなので、『答えやすい』センテンスにして投げないと誤答を誘発します。特に日本語は同音異義語が多いし主語や目的語を省略する言語ですから、やはり間違えやすいようです。
 そのあたりにさえ気を遣えば、かなり痒いところに手が届きます。
 それに、どんなにくだらない質問でも、真面目に答えてくれます。人間相手だと投げ遣りになったりお回答を拒否したりということが起こりますが、コンピュータ相手なのでそれがない。何時間でも創作語りに付き合ってくれます。

 ということで、A4サイズに400枚くらいのログを印刷してファイリング。
 かなり創作活動に活かせそうなネタが大漁です。

 ほくほく。

2025.07.28 02:45   
 新作品ごあんない 
『雲の向こうの青へと届け』シリーズ、公開を開始します。

 従来の『小説』形式ではなく、本シリーズのヒロインである『クラウディセオリー』というウマ娘がネット上に投稿したブログ記事を柱として彼女のストーリーを織りなしていこうという作品です。そのため、従来のようにピクシブで公開するのが難しく、このような形式でアップしています。

 お楽しいいただければ幸いです。

 また、折を見て、現在ピクシブで公開している作品群も、こちらにも併載する形にしたいと思います。よろしくお願いします。

2025.07.11 23:35   
 20年後の世界を想像する 
 2045年に、人間の知能は機械(AI技術)に負ける……。いわゆるシンギュラリティ問題。
 それだけが原因ではないですが、ぼくはAI技術というものに対して非常に懐疑的でした。

 しかし、ただ気に入らないからという理由だけで食わず嫌いをして「AIなんて碌なもんじゃねえ!」と言っていてもいいのだろうかという疑問にぶち当たりました。
 そしてなによりも「(旧世代のものであれば)無料で使える」ということで、ChatGPTをパソコンに導入してみました。

 結論から言うと、「あれ? 想像してた悪の知識じゃないぞ、こいつら……」

 AIは、これまでに蓄積した膨大な資料という知識を武器に、それこそ何億というパターンの中から、現時点において最良の回答を引っ張り出してくることができます。気が遠くなりそうな蓄積の知識という資料の中から最適なものを計算で弾き、それに詳細を加えることで説得力を持たせてきます。知識で勝負されると、あるいはもう人間は勝てないのかもしれません。

 しかし、AIは星の数より多いのではと思うようなパターンの中からもっとも類似したパターンを引っ張ってくることができます。……しかし、過去の事例を参考にしてまったく新しいパターンを思いつくという仕事はできません。そして人間はそれができる。

 これが、AI技術に触れたぼくの率直な感想。
 そして、それに対するAIの回答。

 ……うぅむ。
 奥が深すぎる……。




2025.07.03 21:30   
 計画段階ですが 


 北海道ツーリングの計画を練っています。
 9月下旬、茨城の大洗港近くまではクロスカブをエブリィに積んで、車中泊&銭湯や健康ランドで向かい、大洗の町営駐車場でエブリィからクロスカブを降ろしてフェリーさんふらわあに乗船して苫小牧まで。
 苫小牧からは上記の地図のようなルートを走行。
 メインディッシュは苫小牧から襟裳岬までの区間。
 この区域は国内競走馬の7割以上を輩出する場所なので、お馬さんと触れあってくる予定。
 どのくらいアレかというと、この区域で5泊するくらいマジ。
 襟裳岬からはばんえい競馬の帯広に向かい、ここで2泊。
 そこから一気に名寄まで行きます。途中、浅田次郎の小説で映画化もされた『鉄道員』の舞台・幌舞駅のロケ地になった幾寅駅跡、NHKドラマ『すずらん』のロケ地・明日萌駅のロケ地になった恵比島駅跡を経由します。
 名寄で1泊して札幌に南下し宿泊。
 札幌からは夕張を経由して苫小牧へ。

 今回は北海道だけが予定地でなく、トランポを組み合わせてのツーリングがどの程度通用するかの試験的なものも含むので、北海道内での走行距離自体は抑えめです。

 楽しみです。

2025.06.29 11:00   
 無駄な生きざま 
 今朝。
 とうとう同室の高齢患者にブチ切れるなどしてしまいまして。
 とにかくこの患者、ナースコールを押す回数が半端ではなく、下手すると2分か3分おきにコールを押して看護師を呼びつける。
「ほかの患者さんのお手洗いの介助をしているから少し待ってて」「他の患者さんの傷の包帯交換があるから少し待ってて」
 そう言われてもコールボタンを連打する。
 ナースコールは電話に似て、いや、電話以上に、呼鈴が鳴ると鳴らされた側は今やっているすべての行為を中断して対応しなければならない。なぜ呼ばれたのかその内容を確認するまでは、どんなにつまらない用件であっても、至急を要する案件かもしれないので、無視をすることができない……そういう点では電話以上に重要。(電話はコールが鳴ってもよほど特殊な環境下でなければ出ないという選択ができるので)
 それで、呼びつけた理由が急を要する案件であれば文句は言わない。たとえば点滴が抜けて出血しているとか、ベッドから転落して痛いとか。……でもこの人の用件は、ベッドの頭を下げろとか上げろとか。しかもつい直前にその逆のオーダーをしておいて。
 製造から1世紀近いので、相応の衰えはあるものの頭にボケは来ていない。しっかりとした受け答えをしている。
 ……となれば、単に利己主義のわがままでしかない。
 病棟生活は集団生活。コミュニティ全体の幸福を担保した余剰を自己の幸福の向上に使う。それが最低限守るべきルール……という認識をぼくはしています。なので、自己の幸福を過剰に追求して、そのためにコミュニティの幸福度を下げる行為は畜生にも劣る外道のすることだと思っています。それこそ、そういう問題児はコミュニティから排除し、排除された結果その個人がどうなろうが、それは自業自得だと切り捨てられても当然と思う程度に。

 昨日はこの患者のコール連打のせいで看護師が1人対応にかかりきりになって病棟の看護業務が麻痺し、ぼくの午前中の介助浴の予定が夕方の4時までずれ込んだ。当然、入浴予定が大幅に狂ったのはぼくだけでない。しかも、夕方にずれ込む見込みという伝達すらできない程度に業務が停留したため、ぼくは筋力維持のために病棟の階段昇降などの運動すらできず常時の病室待機を余儀なくされた。
 そして看護師も、大事でもない用事で何度もコールを押されたら他の患者さんに迷惑だ、と、何度もきっぱりと説明している。つまり、自分がコールを連打することで周囲に迷惑を及ぼしていることを知らなかったという言い訳はもはや通用しない状態。

 ……ので、切れた。存分に。

 こんな洟垂れ小僧が理解してわきまえている程度の常識を、その歳になっても備えてないとは、よっぽど無駄飯を食らって無駄な人生を歩んできたんだな。

 そういう旨の論述をして詰めたら泣き出した。

 泣けば許されると思っているのか、いい大人が。お前の生存のために散った戦友はそれこそ泣いてるだろうよ。
 そう、トドメ刺しておいた。

 ……まあ、あの歳までそういう常識を弁えていなかったヤツなので、死んでも理解できないんだろうなとは思うけど。

 そして、ぼくも大概常識外れだなとは思うけど。

 まあ、こんな論戦に勝利しても胸は晴れませんね。
 気が重い……。

 こうなってまで生き長らえたくないなあ、とも思うわけであります。

2025.06.27 21:40   
 クロノジェネシスかわいい 
 これまであまり明確に「このウマ娘だけはチームに絶対にお迎えしたい!」という欲はなかったのですが、クロノジェネシスを見たときは「あ、この娘は絶対に迎えなきゃ」と思ったのですよ。
 そして、チケット10枚を使っての無料ガチャで一発ツモ。……これはアレですか? 運命ってやつですかね?

 そして、まだ一度も育成していないというのに怪文書を濫造している始末。
 好きすぎでしょ……。

2025.06.25 18:50   
 手術終了からの入院開始 
 ということで、朝の7時半頃に二の腕の付け根あたりから麻酔を打ち込まれ、8時半頃から執刀されました。
 処置としては、関節に咬み込んだ異物を除去し、親指を動かすときに使われる靱帯のうち固着して関節の屈伸を阻害していた靱帯を切り、また軽く脱臼状態にあった関節を整復するという感じのようです。
 受傷から1ヶ月以上が経過していることからもう関節の周囲が脱臼した関節に最適化するような感じで修復が進んでいたため、受傷直後であれば指を力一杯引っ張って関節を元通りにはめるという原始的ながらもっとも手っ取り早い処置がもう行えず、このような事態になってしまいました。

 しかし、手術1回+入院10日から2週間程度が見込まれることから、それなりの医療保険金の給付が発生すると思われます。具体的には3ヶ月くらい遊んで暮らしても困らない程度の臨時収入。しかも非課税。

 人間万事塞翁が馬ってやつです。

2025.06.22 04:45   
 貨物列車の走行音 
 おはようございます。
 ただいま、小倉……というか割ともう戸畑に近いところのビジネスホテルからです。

 昨日の労役をフルパワーで巻いて終了させ、そのまま軽箱(エブリィ)を走らせておよそ4時間半。運転席から降りたのは、道の駅とコンビニで2度のお手洗いと1回の給油のみ済ませる感じで走り、夜の7時半頃にこの宿に到着しました。
 宿に着いてから忘れ物に気づいたのですが(チェックシートまで作ってたのに)、今日のサークル出展にあたって致命的な忘れ物でなかったのと現地調達が可能なアイテムだったことが不幸中の幸いで、また宿から徒歩5分圏内くらいに調達可能な店もあったのでGet KOTONAKI。

 昨夜は午後11時を少し回った頃といういつもよりかなり早い時刻に就寝、起床は午前4時前。睡眠時間はおおよそ4時間半というところでしょうか。わりとよく寝てる。

 今日は、西日本総合展示場AIM3階の大九州合同祭の会場の、D-12にいます。
 有償頒布物として、ウマ娘プリティーダービーのセイちゃん(セイウンスカイ)二次創作怪文書(SS)、文庫本204ページ、文字数にしてざっくり8万字の狂気が1部千円。なお完売しても赤字ですね。
 無償頒布物がいくつかあります。
 おきがるにおいでください。

- CafeLog -