2025.05.04 18:10
◆ 即売会に出ます(予定) ◆
1月に腹腔鏡を使って胃の大部分を摘出する手術を受け、それに伴って1月から3月の58日間について入院生活を送っていました。その際に手慰みに書いていた怪文書のシリーズが、文庫本換算で200ページとなり、表紙イラストを依頼していたのですが、それが昨日納品されまして、データと代金を印刷所に託しました。
に伴いまして、6月に北九州市小倉で開催される同人誌即売会に参加予定です。申し込みまでは先ほど行いました。
詳しいことは申込みが受理されてから発表します。
2025.05.04 17:50
◆ 教習は順調です ◆
去る4月下旬に、かなり長期間所持してきた運転免許(中型8トン限定MT+普通自動二輪MT)を失いました。……といっても期限切れではありませんし、ましてや事故とか重大な交通違反に伴う免許取消処分でもありませんでして、諸々の事情がありまして、警察署に免許証を持参して自主返納をしたわけです。
そして、免許失効日の3日後に再取得のため四国に来ています。……いわばもう、明確に失効させることを目的とした動きをしています。
ぼくの労役はパソコンとインターネット回線さえあればどこでもできるので、つまり四国にある自動車教習所の合宿に参加しつつ、そこの寮の部屋でも何の問題もないということです。
で、今日までで四輪の第1段階については特に復習しなければならない科目もなく、既に必要な学科教習を終え模擬学科試験もクリアしており、次回に技能の見極めを受けて7日に修了検定の予定です。
ここまで技能はずっと四輪を先行していましたが、ここに来て修了検定までの間に2日の余裕が生じるため、都合4回の技能教習の枠で3回が余る(1回は見きわめ)ので、明日から二輪の技能教習が入ることになります。
まあ、四輪については返納した日の昼まで実際に軽の箱車を運転していましたし(当然MT)、二輪についても、さすがに400ccのフルサイズMTではありませんが原付2種のクロスカブを、やはり返納の日まで運転しています。なので、技能については傲るわけではありませんがテクニックの部分については問題がなく、ただ、検定で減点や中止にならないための運転を習得するのが目的みたいな感じです。
天候に問題がなく、かつ致命的な失敗をしない限り、卒業は今月20日の卒業検定合格後となる予定です。
合格後に書類受領などの手続きを経て、その日の八幡浜発のフェリーで別府に向かい、なんならその足で大分の免許センターに行って学科を受け免許証を受領したい所存です。
えいえいむん!
そして、免許失効日の3日後に再取得のため四国に来ています。……いわばもう、明確に失効させることを目的とした動きをしています。
ぼくの労役はパソコンとインターネット回線さえあればどこでもできるので、つまり四国にある自動車教習所の合宿に参加しつつ、そこの寮の部屋でも何の問題もないということです。
で、今日までで四輪の第1段階については特に復習しなければならない科目もなく、既に必要な学科教習を終え模擬学科試験もクリアしており、次回に技能の見極めを受けて7日に修了検定の予定です。
ここまで技能はずっと四輪を先行していましたが、ここに来て修了検定までの間に2日の余裕が生じるため、都合4回の技能教習の枠で3回が余る(1回は見きわめ)ので、明日から二輪の技能教習が入ることになります。
まあ、四輪については返納した日の昼まで実際に軽の箱車を運転していましたし(当然MT)、二輪についても、さすがに400ccのフルサイズMTではありませんが原付2種のクロスカブを、やはり返納の日まで運転しています。なので、技能については傲るわけではありませんがテクニックの部分については問題がなく、ただ、検定で減点や中止にならないための運転を習得するのが目的みたいな感じです。
天候に問題がなく、かつ致命的な失敗をしない限り、卒業は今月20日の卒業検定合格後となる予定です。
合格後に書類受領などの手続きを経て、その日の八幡浜発のフェリーで別府に向かい、なんならその足で大分の免許センターに行って学科を受け免許証を受領したい所存です。
えいえいむん!