2025.06.13 18:25
◆ ろっきん★じょいん! ◆
先月、二輪教習中に立ちゴケして左手の親指を傷めた(*)ことを記事にしましたね。その件です。
まもなく受傷から1ヶ月というのに、一向に関節の可動域が改善せず、痛い。
そのため、昨年の春に肘部管症候群を発症して肘の尺骨神経を肘関節からバイパスに移設する手術をしていただいた整形外科クリニックを受診しましたところ、早急に手術しなければならないと言われるなど。
ロッキングといいまして、その原因は様々あるようです(欠けた骨片が関節に咬み込むとか靱帯が何らかの理由で固着してしまうとか)が、著しい痛みと可動域制限を与えるという状況に。
既に受傷から1ヶ月が経過しており、少しでも早く関節を開いて原因を解放してやらないと、周囲の筋肉などが発症状態の関節をデフォルトと認識してそれに対応した(正常ではない)関節になってしまうらしく。(そして既にそういう状況がかなり進んでいる)
場所が親指なので可動域制限や痛みはQOLの著しい低下を招くため、やむを得ません。
今月24か25日あたりに執刀の予定。独居ですし術後すぐに在宅になってもサバイブができないので、数日から1週間程度の入院を織り込んでもらえるように手配したい次第。
まもなく受傷から1ヶ月というのに、一向に関節の可動域が改善せず、痛い。
そのため、昨年の春に肘部管症候群を発症して肘の尺骨神経を肘関節からバイパスに移設する手術をしていただいた整形外科クリニックを受診しましたところ、早急に手術しなければならないと言われるなど。
ロッキングといいまして、その原因は様々あるようです(欠けた骨片が関節に咬み込むとか靱帯が何らかの理由で固着してしまうとか)が、著しい痛みと可動域制限を与えるという状況に。
既に受傷から1ヶ月が経過しており、少しでも早く関節を開いて原因を解放してやらないと、周囲の筋肉などが発症状態の関節をデフォルトと認識してそれに対応した(正常ではない)関節になってしまうらしく。(そして既にそういう状況がかなり進んでいる)
場所が親指なので可動域制限や痛みはQOLの著しい低下を招くため、やむを得ません。
今月24か25日あたりに執刀の予定。独居ですし術後すぐに在宅になってもサバイブができないので、数日から1週間程度の入院を織り込んでもらえるように手配したい次第。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿