2025.05.28 10:25
◆ 牛乳石鹸良い石鹸 ♪ ◆
ぼくは長年、乾いた感じの雲脂に悩まされていまして、とはいえ別に命を失うようなものでもないからそんなに莫大なコスト(金銭面でも時間面でも)をかけていられない、という感じでn年を過ごしてきていました。
そんなとき、ある筋から聞いた話が、『洗髪は石鹸でやるのがいちばん良い』でした。
しかし、石鹸で洗うと確かに皮脂や汚れがごっそりと取れて爽快なのですが、髪がめちゃくちゃキシキシとします。それでも男だし別に伸ばすわけでもないから……と思っていたのですが、そこに追撃『洗ったら酢で締めろ』という情報が。
詳しいレシピなどはないので、試しに普通の穀物酢を10%くらいに薄めてそれをコップで持ち込み、愛用の牛乳石鹸(赤箱)で洗髪をしたあとでその酢を少しずつ垂らしてなじませてみました。
……すると、洗い髪の摩擦係数が減少。開いていたキューティクルが閉じるようです。
そんな上等の酢を使うこともないと思うのでスーパーなどのPB商品でも大丈夫でしょうし、であればお高いコンディショナーやリンスを使わなくてもいいのでかなり金銭的なコストは小さくなります。
ただ、コップから直接垂らしていくのはなかなか難しいので、酢をジェルのようにするか、あるいはポンプ式の容器などで規定の少量を狙ったところに噴出できるようななにかを考えた方が良いかもしれません。ジェルは難しくても容器なら百均などでも手に入りそうですし、うまくやる方法が見つかりそうです。
また、酢が10%の水溶液では薄すぎるのかも。もっと濃い方が良さそう。体感では50%くらいがいいのかも。
創作のネタとしては既に使用済みなのですが、体験もしていないのに創作を通じて他人様に流布するのもいかがなものかと思い、実証実験をしてみました。
そんなとき、ある筋から聞いた話が、『洗髪は石鹸でやるのがいちばん良い』でした。
しかし、石鹸で洗うと確かに皮脂や汚れがごっそりと取れて爽快なのですが、髪がめちゃくちゃキシキシとします。それでも男だし別に伸ばすわけでもないから……と思っていたのですが、そこに追撃『洗ったら酢で締めろ』という情報が。
詳しいレシピなどはないので、試しに普通の穀物酢を10%くらいに薄めてそれをコップで持ち込み、愛用の牛乳石鹸(赤箱)で洗髪をしたあとでその酢を少しずつ垂らしてなじませてみました。
……すると、洗い髪の摩擦係数が減少。開いていたキューティクルが閉じるようです。
そんな上等の酢を使うこともないと思うのでスーパーなどのPB商品でも大丈夫でしょうし、であればお高いコンディショナーやリンスを使わなくてもいいのでかなり金銭的なコストは小さくなります。
ただ、コップから直接垂らしていくのはなかなか難しいので、酢をジェルのようにするか、あるいはポンプ式の容器などで規定の少量を狙ったところに噴出できるようななにかを考えた方が良いかもしれません。ジェルは難しくても容器なら百均などでも手に入りそうですし、うまくやる方法が見つかりそうです。
また、酢が10%の水溶液では薄すぎるのかも。もっと濃い方が良さそう。体感では50%くらいがいいのかも。
創作のネタとしては既に使用済みなのですが、体験もしていないのに創作を通じて他人様に流布するのもいかがなものかと思い、実証実験をしてみました。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿