[ INDEX ] [ PRODUCTS ] [ BBS ]




2025.01.28 15:15   
 抜針スケジュール 
 普通に動く程度であれば(傷に敢えて負荷を掛ける動作をしなければ)麻酔なしのデフォルトでも耐えられない苦痛というわけではなく、楽な姿勢で安静にしていればそもそも痛みがあることを忘れる程度に無感であることから、そもそもの点滴用留置針自体を抜く方向も検討がなされているようです。鎮痛が必要になったときは注射対応か内服薬投与で代用できるというわけですね。

 とはいえ。
 使用中の薬剤は廃棄するとなればその手続きが大変(麻薬取締法の規制があるため)なので、本音としては「早く使い切ってくれないかな~(チラッリラッ)」というところなのかなあと思います。
 しかし、そうも言っていられない事情がですね。

 それは、ぼくが針を留置するための条件を満たせる血管をほとんど持っていないこと。それに付帯して、いま留置している場所がおそらく最後かそれに近い程度に適した場所を使い果たしていることと、その血管の耐用期限もそろそろ終焉に近づいている疑惑があること。つまり、今の血管がダメになったとき、中途半端に残っている麻薬の処理を楽するためだけに、もうこれ以上の在庫があるかどうかもわからない血管を無駄にして大丈夫? という話。

 使い切るにはまだ少なく見積もっても1日近く要すると思われます。そりゃ薬剤注入を連打すれば1時間もしないうちになくなると思いますが、それをしてぼくが急性麻薬中毒になったらどうするの? という問題。それこそ厚労省のマトリがお出ましになっちゃう。

 点滴が留置されていると、日常生活にも制約が出ますし。早く外してほしいですね……。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -